
ドックフードを食べない理由と対処法
ドッグフードは今のままで良いのかなぁ?フードを変えようかしら?
こんな風に考えたことはございませんか?
愛犬にとって食べたものが体を作る大切な食事。
現在食べているドッグフードが本当にあっているのか?また、なぜ食べないのか?その理由を6つの理由としてお伝えします。もちろん対処法もあわせてお伝えしますし♪
ネットではあまり紹介されていない実際にミルキーが食べている!本当に良いドッグフードもこちらの記事で紹介していきます(*^^)v
何を与えても食べてくれないドッグフード難民のわんちゃんや グルメでわがままなわんちゃんも必ず喜んで食べてくれる上質なドッグフードばかりなので自信をもってご紹介できます♪

ドッグフードを食べない犬の特徴
- 愛犬がドッグフードを食べない。
- ドッグフードをガッツリ残す。
- 今まで食べていたドッグフードなのに突然食べなくなった。
上記の3つの特徴は犬がドックフードを食べない代表的な特徴です。こんな時、飼い主さんは見極めてなぜ食べないのか?見極めてあげる必要がありますね(-_-;)
また、今までは良かったんだけど年齢や体型、健康状態の変化にあわせて変えなければならない場合もあります。
1番手っ取り早い見分け方ですが【3つの危険信号】と言うのがあるのをご存知でしょうか?下の3つのうち一つでも当てはまる様でしたらドッグフードの見直しが必要なサインと言われています。
- どうも毛並みが悪いバサバサするなぁ〜
- 皮膚に炎症が出てきた、痒がる
- 目や口の周りの毛が変色したり荒れている(涙やけなど)
上記3つの症状は今食べてるドッグフードがあっていない(※アレルギーや消化に負担が大きいなど)わんちゃんに現れやすい【3つの危険信号】です。
愛犬の健康のためにはドッグフードは安さで選ばない事とできる限り添加物を避けることも重要なポイントになります。
犬がドッグフードを食べない6つの理由

ニオイが悪い(犬は香りで食べます)
犬がフードを美味しいと思う食欲の1番は匂いと言われています。新鮮で焼き立てのお肉や茹でてあげたレバーの香りなど人間と同じで新鮮な食材の豊かな香りはもっとも食欲を増進させます。
対照的に人工的な香料で付けられた匂いや、食欲をそそらない穀物(小麦粉やコーン粉)ばかりで作られた粗悪なドッグフードは次第に食べなくなってしまう事が多いです。
ドッグフードを食べない方が得
愛犬が突然ご飯を食べない様になると飼い主さんはあわてますよね(>_<)いろいろと気にかけてくれて食べさせてあげたり、ささみ肉や風味の良いウエットフードなどをトッピングしてくれるなど

食べないと→良い事がおきる。
この様に考えるようになってしまいます。毎日同じではなく(>_<)フードの見直しや違う種類のフードも用意してローテーションしてあげましょう。
ドッグフードが大きすぎる、硬い。

これはパピーちゃんや超小型犬に結構多い出来事ですが子犬の時に苦手意識が出来上がってしまうと厄介ですよね…。
パピーちゃんや超小型犬の子は口が小さく歯も小さいです。永久歯が埋没していたり本来乳歯はもうない時期なのに乳歯遺残がある(乳歯が抜けきっていない)理由でドッグフードの粒が大きかったり硬いことで歯に違和感を感じて食べなくなってしまいます。
その場合、動物病院で乳歯の抜歯をしてもらい粒が極小のものや半生タイプなどを選んであげましょう。
運動不足

散歩がなかった、家で寝てるだけで疲れていない、遊び足りないなど。犬は適度な運動や発散が十分でないと、とくに消費カロリーが小さい超小型犬は食欲が出ない犬が多いです。
犬も人間と同じで適度な運動や十分な気晴らしがあればお腹が空きよく食べてくれます。
ドッグフードが酸化している(危険・過酸化脂質)

ドックフードは未開封だと1年とか賞味期限がありますが、一度開封してしまうとフードが酸素に触れ続けることで急激な酸化が起こり、一気に劣化するため賞味期限は2~3日程度になってしまうことをご存じですか?
何も気にせず開封したドッグフードを数か月かけて愛犬に与えていると食べなくなる以外にも多くの問題が出てきますのでこちらの記事で一度確認しておいて下さい↓

歯周病が悪化している

3歳を超えた成犬の8割は歯周病である!と多くの獣医師や治療費の請求を受けるペット保険会社の統計データでわかっているのでペット保険は歯周病に関しては保険が下りない契約になっています。
歯周病が進行していると、ドッグフードを噛み砕くことが困難になります。出血や痛みがともなってしまったり歯がぐらつく違和感で食べなくなります。
愛犬のお口、臭くないですか?

いかがでしたでしょうか?6つの理由で心当たりは何かございましたか?もちろん上記の理由以外にも何かの病気を患っていて食欲がなくなってしまう犬もいます。
けれども多くの食べない理由は犬ではなく飼い主さんの行動や選択によって起きています。
ドックフードのおすすめ10選

長年「ドッグフード難民」で50種類以上のドッグフードを無駄にしてきた(>人<;)ミルキーが実際に食べている。他ではほとんど紹介されない【本当に良いドッグフード10選】だよ〜♡
カリカリ部門
①ヤムヤムヤム

ミシュランの星付きの和食料理人がコラボ開発で大絶賛した「ヤムヤムヤム」との出会いは六本木の東京ミッドタウンにある生体販売をしないこだわりの犬の専門店「グリーンドッグ」さんで自社製造の新商品として新発売された時が出会いでした♡
超小粒タイプでお味は①かつお②チキン③馬肉④半生タイプとあります♪( ´▽`)この商品は過去の記事で特集したので詳しくはコチラの記事でご確認下さい↓

【初回限定】ヤムヤム44%OFFお試しキャンペーンはこちら(公式サイト)
②キアオラ(Kia Ora)

世界的に優れた品質で評判の良いニュージーランドorオーストラリア産の自然放牧で育てた肉原材料にこだわって作られた国産ドッグフードです。
神戸で50年以上、犬のトレーニングスクールを営む会社が一切の誤魔化しや、まやかしを排除し誠実に本物志向の商品とサービスを提供し続けると想いを込めてつくられた♪
お肉やお魚の原材料比率が非常に高いレシピが特徴のドッグフードです。
多くのドッグフードに大量に入っている酸化防止剤や合成保存料などの添加物を一切使わず自然の抗酸化成分を含むローズマリー、グリーンティ、スペアミントなどを使用したレシピが嬉しい♪( ´▽`)
③ドクターケアワン

こちらのドッグフードは過去にミルキーが小食で食べムラがひどくドッグフードを全然食べてくれなかった時代に「涙やけ」が酷くなってしまい。
顔を近づけると納豆の様な異臭が目からして(>人<;)驚
本当に困り果てていた時に動物病院で涙管の手術を強く勧められて、さらにはドッグフードを全然食べてくれず痩せていたことが理由で「動物虐待」まで疑われてしまった時に出会ったこだわりの国産ドッグフードです。
●当時の無知が招いたとんでもない動物病院での出来事は過去のブログで紹介しています↓

涙やけが完璧に改善されてからもドクターケアワンは定番レパートリーとして継続して与えています。16種類の乳酸菌配合で整腸効果に良く免疫力を高める抗酸化食材も豊富なレシピなので涙やけ改善もそうですが、見る見る毛艶が良くなった事とよく食べてくれる事が大きな理由です。
またパテラ(膝蓋骨脱臼症)のミルキーにとって関節の健康維持に効果の高いグルコサミンとコンドロイチンのサプリメント成分が配合されているのも嬉しいですね♪
【Dr.ケアワン公式ホームページ】
フレッシュフード部門
従来のドッグフードではなく近年フレッシュフードの人気がとても高いですよね〜人気の秘訣は犬の健康寿命が3年以上伸びることが科学的に証明された事と♡(※1)
人間がレストランで食べるクオリティと同じなので、とにかく美味しいから食いつきがレベチだからね〜♪( ´▽`)

(※1)ベルギーのジェラルド・リッパー獣医師ら研究チームは『従来のドライフードとフレッシュフードでは寿命が3年近く長生きに変わる』という調査を発表しています。(https://www.ukrmb.co.uk/images/LippertSapyFullReport.pdf)
④ペトコト

正直に話すとフレッシュフードのペトコトはミルキーのご飯史上断トツNo. 1ご飯です♡
過去に製造元のペトコト本社にミルキーと一緒に伺い独占取材もさせて貰った事もあってどんなご飯なのか?
※詳しくまとめた記事はこちらです↓

材料は全て国産で人間がスーパーで購入する食材と同等の物をフレッシュで全国から直送してもらい、人間のお惣菜などを製造する厳しい食品取扱い基準をクリアしたセントラルキッチンで製造しています。
最低限のスチーム加熱調理と急速冷凍技術で食材の栄養素と風味を一切損なわない安心安全の国産フレッシュフードになります。
【ペトコト公式販売ページ】
⑤ココグルメ

ココグルメはお肉たっぷりレシピが特徴です♡上質なフレッシュフードをいち早く手がけたフレッシュフードの元祖!先駆け的なブランドでこちらもペトコト同様に全てヒューマングレードの国産食材のみを使用しています。
ペトコトとココグルメの決定的な違いに関してはこちらの過去記事でまとめていますので一度ご覧ください↓

どんなに食べムラがあったり小食なわんちゃんでもココグルメはフレッシュなお肉とレバーなどの内臓系がたっぷり入っているので食いつきはとても良いと思います♪( ´▽`)
特売980円キャンペーン中♡
【ココグルメ公式980円販売ページ】
https://coco-gourmet.com/monitor
⑥ウェルフードッグフード

フレッシュフードとは国産素材に徹底的にこだわり、人間の食品を作る高い「衛生基準」をクリアした国内製造。保存料・酸化防止剤なども一切使わない無添加の総合栄養食!まさに究極の犬の【手作りごはん】ですが欠点が一つあります。
●それは、冷凍商品が
箱でごっそり届く事(>人<;)
この唯一の欠点をを完璧にカバーして♪森永乳業の登録商標『はぴねす乳酸菌』が腸活までしてくれる♪( ´▽`)レトルトパウチの商品が2022年に新発売されたウェルフーです。
※詳しくまとめた記事はこちらです↓

今までレトルトパウチの商品はカリカリの上にぶっかけるトッピング商品ばかりでした。さらに長期保管の目的で加圧加熱処理(レトルト殺菌)を行うためビタミン類などの成分が破壊され【総合栄養食】ではありませんでした。
ウェルフーはフレッシュフードの条件をすべて満たした総合栄養食で常温保存OKです♪( ´▽`)
【ウェルフー公式販売ページ】
⑦代官山・ヒトワン

4年前に愛犬を癌で亡くしたヒトワン創業者の高橋さんの熱い想いで作られたフレッシュフードがヒトワン手作りごはんキューブです。
犬にとって1日の「最大イベント」のごはんタイムは 毎食ずっと同じもの、味なのが今のペットフードの現状で(>人<;)
けっして日本一とか業界最高などを目指すのではなく「その子にとって最幸」を目指して東京・代官山にあるお店のキッチン内で全て手作りで製造販売しています。

犬種や体重、年齢や性格に持病の有無によっても変わって来るはずの犬の食に対する喜びが必ずある!と考えるも忙しい飼い主さんたちが自宅で手作りご飯を用意するのは時間的に大変だったり栄養面での不安がある事の声が多いことを知り
1年の開発期間のすえに代官山にて店舗型販売をスタート♪( ´▽`)その後、駒沢公園や横浜元町に続き関西初の大阪南堀江にも店舗を出店しています。
【代官山・ヒトワン公式販売ページ】
フリーズドライ部門
⑨K9ナチュラル

K9の(チキン・サーモン・ラム・ビーフ)原材料は90%がニュージーランドの新鮮な肉や魚がベースになっていて残りの10%は野菜や果実に海藻などで作られています。
多くのドッグフードの主原料として使われる穀物やイモ類などの「つなぎ」は一切使わず栄養や風味を最大限に活かすための非加熱フリーズドライ製法で作られた総合栄養食になっています。
主食やトッピングとしても重宝しますし♪( ´▽`)オヤツやご褒美として与える場合はK9のラム・グリーントライプ(放牧飼育のラムの丸々の胃袋で未消化・消化途中の草や、消化液や消化酵素、乳酸菌、ビタミン、アミノ酸等を非加熱で生きたまま丸ごと100%原材料になっています)は結構臭いですけど(>人<;)めっちゃオススメです♡

⑩ジウィ(ZIWI)

ジウィ(ZIWI)は①自然放牧の生肉・②内臓・③緑イ貝の原料が96%を占める高級ドッグフードです♪( ´▽`)見た目や香りは天然素材100%のジャーキーそのものですが、なんとジウィ(ZIWI)は総合栄養食です。
加熱加工は一切せず食材を時間をかけて低温で乾燥させて生肉、内臓肉、魚介類が持つ非常に敏感な酵素、栄養素、タンパク質などの栄養素を保護しながらもサルモネラような雑菌を排除する特別なエアドライ製法
安全で衛生的なうえに栄養価が高く消化もしやすい生肉からできた総合栄養食ですが中でも赤いラベルが目印のベニソン(鹿)のジウィ(ZIWI)はニュージーランドで放牧飼育されている鹿肉とその内蔵100%使用なので
他のラムやチキンビーフと比べて赤身で高たんぱく質ですが圧倒的に低脂肪なので肥満気味のわんちゃんやシニアのわんちゃんにも大変オススメです♡
ドッグフードの保存は必ず真空です


全てのドッグフードは未開封であれば賞味期限が1年とかありますが開封後は賞味期限はたったの2〜3日程度でどんどん劣化していく事をご存知でしょうか?
どんなに高級で本当に良いドッグフードをお求めいただいてもフードが腐ってしまうわけではありませんが著しく劣化してしまうので敏感な犬は食べなくなります(>人<;)


著しい劣化とは⁉︎フードが酸素に触れていることでどんどん酸化し過酸化脂質へ変化してしまうことでドッグフードは活性酸素の塊になります。そんな状態のフードは犬の体に悪影響を及ぼすことが科学的に証明されています。
詳しく知りたい方は過去記事で簡単にまとめていますので、こちらを確認して見てください↓


真空するなら100%電動ポンプを
購入して下さい♪

手動ポンプは絶対すぐダメになります(>人<;)
●私は基本は真空袋を使い(ポンプは手動はNG!真空袋も容器も一発で壊れてしまう事多し!真空弁が壊れて空気入りするので絶対電動ポンプを買って下さい)
↓

折角のこだわりのドッグフードを買ってあげても開封後そのまま小出しに与えていて1ヶ月とかそれ以上酸素にふれ続けた状態で食べさせていると、とても良くないので必ず真空保管してあげましょう♪( ´▽`)
なぜドッグフードは「カリカリ」なのか?
犬のご飯=ドッグフードですが人間が食べるところで言うとシリアルやコーンフレーク的なご飯が多くのわんちゃんが食べているドライフードですね( ・∇・)汗
ドライフードは手軽に食べれてエネルギーになり栄養素もそれなりにあって沢山食べればしっかり満腹感も得られます。そして保存にも便利な食事ですね♪
でも、飼い主さんと一緒にお家の中で暮らし家族の一員のわんちゃんは、なんで毎食同じ味で同じ物のカリカリだけなのでしょうか?

わんちゃんだって人間と同じ様に旬の食材や新鮮な肉や野菜の味わいや香りを感じることで心から喜んで嬉しそうになります♪( ´▽`)
また栄養素の吸収も消化率だって高温で長時間加熱し圧縮かけるドライフードの何倍も良いのがフレッシュフードやフリーズドライのご飯です。
だったら、なんで今までドッグフードと言えば「カリカリ」一択だったのかなぁ⁉︎
それは単に飼い主さんの「利便性」と製造メーカーの「収益性」の都合で今までは乾燥した形状の「カリカリ」のドライフードが採用されてきました。
当然の話ドライフードに加工すれば栄養成分が損失してしまいます。その点は新鮮なフレッシュフードは栄養価も高く水分が多いぶん適正量でも満腹感が多く得られます。
時代が変わり犬は番犬からペットになり今ではペットから家族に♪( ´▽`)
ミルキーの場合は夕飯は100%フレッシュフードか手作り食です。ランチは上記でお伝えしてきたカリカリやフリーズドライのご飯をローテーションしたりMIXして与えています♪( ´▽`)

1度限りの愛犬のワンLIFE♡
ついこの前、赤ちゃんでお迎えした子がいつしか飼い主さんの年齢を超えてシニアになって行きます(>人<;)
犬生は短く人間の6倍の早さで
すすむ時間の中で生きています。
この記事がきっかけで犬の餌ではなく大切な家族のごはんとして♪多くの愛犬家の皆様のお役に立てれば幸いです。