
- ドライフード(通称:カリカリ)
- 缶詰やレトルトパックのウエットフード
- スーパーで買う茹でササミ
この辺が犬のご飯の定番でしたよね♪ところが最近革命的なまったく新しいドッグフードの考え方が生まれて、商品として販売され始めました!
ただ単にカロリーが摂取できる犬の餌ではなく、犬を大切な家族として考え、人間が普段食べる食事のように
新鮮な食材の香りや味わい
がそのままで栄養バランスが良い愛犬の食事【フレッシュフード】が誕生しました♡
中でも業界で先駆け的にフレッシュフードの販売を開始した「ココグルメ」と商品へのこだわりが半端じゃない「ペトコトフーズ」現在フレッシュフードの製造販売でトップを走るこの2つの商品を徹底比較しました♪
ペトコトフーズとココグルメの値段の違い

やはり皆様が気にされるポイントのお値段!ホームページに記載されている金額は商品価格なので実際に注文される時はその金額に
消費税や送料が加算されるので1000円以上合計金額が高くなったりします。この記事では合計金額で違いを検証させてもらいました。
ココグルメの値段

100g×16個入り1.6キロで
定期便合計価格 5995円(消費税・送料込み)
(※単発購入の場合7282円)
100g単価の場合 375円
ペトコトフーズの値段

150g×12個入り1.8キロで
定期便合計価格 7090円(消費税・送料込み)
定期購入の場合は12個入り1.8㎏が10%オフで購入ができるので7090円
100g単価の場合 393円(※ココグルメよりも100gあたり18円高い)
●お試し単発購入は4個セット600gで3880円↓

解約できない問題はあるのか?
定期便を買うと途中ストップや解約ができない問題(※6ヶ月契約などのしばり)などが心配だったりしますよね(汗)
その辺はどうか?心配な方はこの記事で100%安心できますのでご確認ください。
まず最初にココグルメとペトコトでは
解約の仕組みがまったく違います!
ココグルメの解約条件
ココグルメの解約はかなり厄介でしたが、つい最近大きく改善されて解約が簡単に出来る様になりました♪( ´▽`)
以前はココグルメはお客様サポート専用窓口に電話をかけてオペレーターと直接話し、解約理由を伝えて受理してもらわない限り解約は出来ませんでした。
電話をかけるくらい大したことないと思うでしょうが下記の2つの問題があるため厄介だったのです(汗)
仕事してる方が電話するなら昼休みの休憩時間を狙い電話するでしょうけど大変混み合っていてぜんぜん繋がりません。仕事が終わった後にかけようにもすでに受付終了です…。
時間に余裕のある週末や祭日はそもそも営業していません(汗)

↑(お知らせ:ココグルメ公式HPの掲載文引用)
その為、電話の問い合わせが殺到している事もあってなかなか電話での解約手続きが完了できない人は多いと思います。
なので、メール解約と定期便の次回予定の変更ボタンで簡単に解約できるのは大変ありがたいですね。
- 購入時に登録したメールアドレスで連絡する
- お名前(※以下全て登録時の情報と一致である事)
- 生年月日
- 電話番号
- ワンちゃんのお名前
上記の5つを満たしマイページの発送ステータスが【未確定】であればココグルメお客様サポートにメール連絡すれば解約を受け付けてくれます。
- 会員画面の「最近のご配送内容」から次回予定の詳細・変更ボタンを押す

- 下まで下り一時休止・解約を押す

- 色々とココグルメを続けた方が良い理由の説明文が出てくるが全てスルーして最後まで下り次へを押す

- 一時休止のおすすめやポイントの失効、他の商品のオススメなど様々提案を受けますがそれらも全てスルーして最後の解約ボタンを押す

- 解約ボタンを押すと更に最終確認のポップアップが出ますがOKで解約する

恐らくこれで解約可能だと思いますが筆者はココグルメの定期便を組んでいて解約意思がないので、ここから先は押したことがないですがm(._.)m多分これで解約できます。
ペトコトの解約条件
ココグルメとは対照的で「ペトコト」の場合は簡単に解約できます。会員画面から解約に進むボタンをクリックすると↓

3ヶ月後や6ヶ月後など長期のお休みも出来ますよ〜って提案される画面が出て来ますがさらに解約に進み次の画面で解約理由のアンケートを数問チェックすれば、最後に「解約する」のボタンを押すことで簡単に解約を出来ます。
因みに、愛犬が万が一愛犬が食べてくれなかったなどあった場合は「全額返金制度」があり、お金が返ってくるうえに!
未開封の物を返品すれば「保護犬施設」に無償寄付されるので、あなたの愛犬ちゃんには残念な結果でしたが保護犬ちゃんにはとっても嬉しいサプライズになります♡
これって小さくても立派な「社会貢献」や「地球環境保全」ですよね〜♪
ココグルメとペトコトの味や食感の違い
ココグルメとペトコトは価格こそほぼ同じですが、ご飯のレシピや使われている原料、食感や匂いに質感を比較すると結構ぜんぜん違います!
また、1袋のグラム数もココグルメは100gに対してペトコトは150gですね。それでは詳しくお伝えして行きます♪
ココグルメの特徴


ココグルメのレシピ

2022年3月にココグルメから「国産真鱈」を主原料にした新商品フィッシュが発売されました♡
「チキン」
・鶏むね 約40%
・鶏レバー 約6%
・鶏ハツ 約14%
・野菜類 約40%
国産さつまいも、国産かぼちゃ、国産にんじん、小松菜、ごま(国内製造)、食塩(国内製造)、粉末昆布(国内製造)、ミネラル類(Ca、P、Zn、Cu、Fe、Na)、ビタミン類(C、B3、E、パントテン酸、B2、B6、B1、A、葉酸、D、B12)
※人工甘味料、香料、保存料、着色料は使用しておりません
「ポーク」
・豚もも 約35%
・豚レバー 約11%
・豚ロース 約10%
・豚ハツ 約9%
・野菜類 約35%
国産さつまいも、国産ブロッコリー、国産かぼちゃ、ごま(国内製造)、かつお節(国内製造)、食塩(国内製造)、粉末昆布(国内製造)、ミネラル類(Ca、P、Zn、Cu、Mn、Fe、Na)、ビタミン類(C、B3、E、パントテン酸、B2、B6、B1、A、葉酸、D、B12)
※人工甘味料、香料、保存料、着色料は使用しておりません
「フィッシュ」
・真鱈 約65%
・野菜類 約35%
国産かぼちゃ、国産ブロッコリー、国産トマト、国産じゃがいも、国産りんご、すりごま(国内製造)、食用なたね油(国内製造)、粉寒天(国内製造)、食塩(国内製造)、粉末昆布(国内製造)/ミネラル類(Ca、P、Zn、Cu、Mn、Na)、ビタミン類(C、B3、E、パントテン酸、B2、B6、B1、A、葉酸、D、B12)
※人工甘味料、香料、保存料、着色料は使用しておりません
ココグルメの特徴はお肉感たっぷりって感じです♪人間のご飯で言えば「パテ・ド・カンパーニュ」と見た目といい質感♡
実際に自分で食べて見たのですが味や食感までかなり似てました。正直食べればすぐにわかりますが人間のレストランで出てくる料理のレベルですね(驚)
ココグルメのレシピはペトコトでは一切使われていないチキンやポークのレバーやハツ「内臓系」が使われてるレシピなのでよりお肉感が全面に感じられます。(種類はチキンとポークの2種類と真鱈のフィッシュ)

使用している食材はすべて国産で人間用の食材のみを使用していて、保存料や着色料など添加物は一切使われていないので、まさに塩分をおさえて野菜の配合を増やした「パテ・ド・カンパーニュ」と言ってデパ地下で売られていてもまったく問題ないレベルです。
内臓系が使われていると臭く無いか?
いいえ、ぜんぜん臭く無いです。そのへんの居酒屋のモツ煮込みや焼き鳥の方がハッキリ言って臭いです!新鮮な食材が使われている証拠ですね♡
ちなみににペットショップやスーパー・ホームセンターなどで売られている「かんづめ系」や「アルミ箔系容器」のウエットフードとは全く別次元のご飯ですね〜♪
●ココグルメを初めて購入してみようか?考えている方が、事前に知っていると得する内容をまとめた記事はこちら(※知らないと損します…。)↓

ペトコトの特徴

ペトコトのレシピ
「チキン」
・国産鶏むね 約41%
・国産鶏卵 約9%
・野菜類 約50%
国産さつまいも、国産にんじん、国産小松菜、国産すりごま、国産亜麻仁オイル、国産フィッシュオイル、ミネラル類(カルシウム、リン、ナトリウム、マグネシウム、カリウム、鉄、亜鉛、銅、ヨウ素、セレン、コリン)、ビタミン類(B1、B2、B12、C、D、E、葉酸、パントテン酸)
着色料、発色剤、保湿剤、乳化剤、増粘安定剤、pH調整剤、保存料、酸化防止剤などの添加物は一切使用しておりません。
「ポーク」
・国産豚肉 約36%
・国産鶏卵 約18%
・野菜類 約46%
国産白米、国産にんじん、国産キャベツ、国産おから、国産フィッシュオイル、国産すりごま、国産亜麻仁オイル、ミネラル類(カルシウム、リン、ナトリウム、マグネシウム、カリウム、鉄、亜鉛、銅、ヨウ素、セレン、コリン)、ビタミン類(B1、B2、B12、C、D、E、葉酸、パントテン酸)
着色料、発色剤、保湿剤、乳化剤、増粘安定剤、pH調整剤、保存料、酸化防止剤などの添加物は一切使用しておりません。

「ビーフ」
・国産牛肉 約32%
・国産鶏卵 約17%
・野菜類 約51%
国産かぼちゃ、国産白米、国産にんじん、国産小松菜、国産フィッシュオイル、国産亜麻仁オイル、国産すりごま、ミネラル類(カルシウム、リン、ナトリウム、マグネシウム、カリウム、鉄、亜鉛、銅、ヨウ素、セレン、コリン)、ビタミン類(B1、B2、B12、C、D、E、葉酸、パントテン酸)
着色料、発色剤、保湿剤、乳化剤、増粘安定剤、pH調整剤、保存料、酸化防止剤などの添加物は一切使用しておりません。
「フィッシュ」
・白身魚(スケトウダラ)約49%
・野菜類 約51%
国産さつまいも、国産にんじん、国産キャベツ、国産フィッシュオイル、国産亜麻仁オイル、国産すりごま、ミネラル類(カルシウム、リン、ナトリウム、マグネシウム、カリウム、鉄、亜鉛、銅、ヨウ素、セレン、コリン)、ビタミン類(B1、B2、B12、C、D、E、葉酸、パントテン酸)
着色料、発色剤、保湿剤、乳化剤、増粘安定剤、pH調整剤、保存料、酸化防止剤などの添加物は一切使用しておりません。
如何でしょうか?ペトコトはココグルメと違い4種類のベースがある事が特徴です。
近年、人間同様「犬のアレルギー症状」も多く報告されていて特に犬が多いアレルギー物質は小麦粉やとうもろこしの様な穀物ではなく「牛肉や鶏肉」のアレルギーが多い事がドイツ・ミュンヘン大学の調査結果でわかって来ました↓

※参照:『Critically appraised topic on adverse food reactions of companion animals (2): common food allergen sources in dogs and cats』(BMC Veterinary Research)
そんなアレルギーのわんちゃんにも食べてもらえるように考え4種類のベースを開発したとの事。とくに「フィッシュ」はアレルギー発生率がもっとも低い食材の「鱈」がメインのレシピで
肉や卵などの動物性タンパク質にアレルギー反応が出てしまうワンちゃんでも安心して食べれますね♪
ペトコトの特徴は見た目や質感から人間のご飯で言うときめ細かい「具だくさんポテトサラダ」の様な感じです。ココグルメと比べると野菜の割合が多いので水分多めです。

これはペトコトのこだわりですが「かぼちゃとさつまいも」以外、全ての食材を2ミリ幅の極小に切り出して加熱し混ぜ合わせているので、犬にとって内臓の負担が少なく消化吸収効率がとてもよいので国産で新鮮な食材を加熱し急冷して作られているペトコトご飯の栄養をしっかり体に吸収できるのが大きな特徴。
国産食材や人間が食べる食材は当たり前で、栄養バランスが良いレシピも当たり前!さらにその先、犬にとっての「消化吸収効率」まで考えられた超こだわりレシピですね♡
ココグルメの良いところ

「ココグルメ」は2キロ前後の超小型犬に与える食事としては100グラムに小分けされた真空パックはとてもありがたいなぁ〜って感じました♡
保存料や酸化防止剤などを一切使ってないため解凍し開封した商品は腐りやすいです。
毎食しっかり食べさせている場合はまだしも、日中は愛犬と一緒に外出していて外出先で持参のドライフードで済ましたり、
カリカリの上にトッピングとして与えている飼い主さんも多いと思います。なのでせっかくのフレッシュフードですから新鮮なうちに食べさせたいので1.7キロのミルキーにとっては100グラムの小分け真空パックはちょうど良い分量です♡
「ココグルメ」はお肉や内臓の分量が多いので肉好きにはたまらんご飯だよ♡
ペトコトの良いところ

「ペトコト」は商品を選ぶときに、「フード診断」と言って犬の情報を細かく入力するステップがあります。
それは犬種や年齢・体重・アレルギーの有無などでその犬が1日に必要なカロリーやご飯のレシピ・ご飯のグラム数を正確に導き出すため!これはとてもありがたい機能ですね♪
さらにココグルメには無いペトコト独自のメリットや究極のこだわりポイントはこちらの記事でまとめてあります↓

フレッシュフードの特徴比較
なぜ、ドッグフードはドライフードなのか?
なぜ、ドッグフードは一般的に「カリカリ」なのかしっていますか!?
犬のご飯=ドッグフードですが
人間が食べるところで言うとシリアルやコーンフレーク的なご飯が多くのわんちゃんが食べているドライフードですよね!これって単に飼い主さんの「利便性」と製造メーカーの「収益性」の都合で乾燥した形状の
「カリカリ」のドライフードが採用されているのをご存知でしたか?
当然の話ドライフードに加工すれば栄養成分が大きく損失してしまいます。その点、新鮮なフレッシュフードは栄養価も高く水分が多いので適正量でもしっかり満腹感が得られます♪

飼い犬の餌やりから
大切な家族の健康を気づかう食事へ

愛犬の健康は日々の食事からの影響はとても大きくフレッシュフードを与える事で犬の寿命が延びる事が科学的に証明されています。
※ジェラルド・リッパー獣医師ら研究チーム(ベルギー)は『従来のドライフードとフレッシュフードでは寿命が3年近く長生きに変わる』という調査を発表しています。(https://www.ukrmb.co.uk/images/LippertSapyFullReport.pdf)
大切な家族に新鮮な食材の香りや味を楽しんでもらって健康寿命が伸びてくれたら何よりも嬉しい事ですね♡
●さらにお得に40%オフになる期間限定キャンペーン開催中です↓
